この記事では、FXの自動売買で大損しない為に絶対に知っておくべき注意点を解説致します。
大損するFX自動売買システムには共通点があり、それを理解することで大損リスクを下げることができます。
以下の順で解説しますので、是非最後までご覧ください。
- まずはFX自動売買で大損する人の共通点を探ろう
- 大損するFX自動売買を見抜くための注意点4つ
- FX自動売買の大損リスクを回避する対策4つ
- まとめ
この記事では様々なFX自動売買のEAを利用してきた僕が、ガチで稼げるおすすめのEAを抜粋してランキングを作成しました。 特に以下のような人には、この記事は超必見の内容です。 「完全放置で資産を形成したい」 […]
まずはFX自動売買で大損する人の共通点を探ろう
FX自動売買は条件さえ整えば大きな利益が出る可能性がある一方で、損失も知らない間に拡大していることもあり、中には資金の大部分を溶かして“資産運用を継続するのが困難になるほど大損した”という人も居ます。
そのようなリスクを抑えるためには、まず大損するFX自動売買システムや運用方法の共通点を知ることが非常に重要です。
その上で本当に勝てるFX自動売買を正しい方法で運用することにより「損失額は小さく、利益は大きく(損小利大)」という理想のトレードが実現します。
以下より、大損するFX自動売買を見抜くための注意点4つをご紹介した後、大損リスクを回避する対策3つをご紹介致しますので、ぜひ最後までご覧ください。
大損するFX自動売買を見抜くための注意点4つ
ここでは、大損するFX自動売買を見抜くための注意点を4つご紹介致します。
- 注意点①勝率◯◯%の落とし穴
- 注意点②最大ドローダウン数(下落幅)を確認
- 注意点③検証がきちんと行われているかどうか
- 注意点④システム停止通知のサポートがない
大損するFX自動売買の注意点①高い勝率には落とし穴がある
大損するFX自動売買を見抜くための注意点1つ目は勝率の表記の落とし穴です。
FX自動売買の勝率の表記とは、
「このシステムは80%勝てます!」や「勝率88%を誇る自動売買!」
といったような、高い勝率を掲げる宣伝文句のことです。
FXの自動売買システムを選ぶ上で勝率は高い方がいいと思うのは当たり前のことです。
しかし、注意してほしいことがあります。
それは、損切りをしない自動売買システムは勝率が高くなりがちだということです。
これがなぜいけないのか?
という話ですが、
損切りをしない=含み損が膨らんだまま、どこまでも損が拡大するということです。
ですので、勝率が高すぎるFX自動売買はそもそも取引回数が少なく、いざ損切りになった時に取り返せないほどの大損をしてしまう可能性があります。
これに対する回避策は後ほど解説しますが、FX自動売買システムを選ぶ際は正しい情報の見方を知ることがポイントです。
みなさん、こんにちは!有村です。 この記事ではFX自動売買の含み損についてご紹介します。 システムが含み損を抱えているとき、不安な心境になってしまい、どうしても自分で損切りをしたくなりますよね。 これについて、自動売買の含み損は自分の[…]
大損するFX自動売買の注意点②最大ドローダウン(下落幅)が大きい
大損するFX自動売買を見抜くための注意点2つ目は最大ドローダウン(下落幅)の確認です。
まず、このドローダウン(下落幅)のことがわからない方の為に説明します。
FX自動売買における「ドローダウン(下落幅)」とは、簡単に説明すると、口座の最大資産からの下落率を表す数値です。
では、大損するFX自動売買システムを見抜く為になぜ最大ドローダウンを確認しないといけないのかというと、1回の下落幅が大きいと、1回の損失も大きくなるからです。
1回の下落幅が大きいとロスカットの危険性も高まる為、大損の可能性が高く危ない自動売買システムと判断できます。
FXは投資ですので、こういう危険なものは推奨できません。
みなさん、こんにちは!有村です。 この記事では、FX自動売買をする上で絶対に知っておくべきロスカットについて解説します。 FX自動売買初心者が最初に知るべき必須知識と言えますので、この記事で覚えましょう。 FX[…]
大損するFX自動売買の注意点③検証がきちんと行われていない
大損するFX自動売買を見抜くための注意点3つ目は検証がきちんと行われているかどうかという点です。
なぜこの検証が大事なのかというと、FXの自動売買システムに表記されている勝率や利益情報の正確性は検証があってこそ信憑性があるからです。
この正確性が低いと、大損をする可能性が高まります。
例えば、テスト結果で1ヶ月間稼げているデータがあったとしても、偶然相場状況が良かっただけかもしれません。
もし自動売買システムが対応できない相場に直面した時、いきなり退場してしまい、大損する可能性もあります。
公開されている勝率や利益だけに惑わされず、どのような検証を経ての結果なのかを確認することこそ、大損する自動売買システムを見抜くためのポイントです。
大損するFX自動売買の注意点④システム停止通知のサポートがない
大損するFX自動売買を見抜くための注意点4つ目は、システムの稼働を停止するようお知らせしてくれるサポートがあるかどうかと言う点です。
どんなに優秀な自動売買システムであっても、急な値動きがある相場は予想ができません。
例えば、政府の要人発言や重要経済指標の発表があった後は、大きな値動きが起こりやすいです。
大荒れした相場ではほぼ全ての投資家が勝てない状況なので、大損リスクを避けるためにシステムの稼働を停止する必要があります。
優良な自動売買システムであれば運営サポートから停止通知がきますので、後はそれに従って停止すれば良いだけです。
このように、購入前だけでなく購入後もサポートしてくれるのか?が、大損する自動売買を見極めるポイントとなります。
みなさん、こんにちは!トレーダーの有村です。 この記事ではFX自動売買は危険なのか?安全なのか?ということについて、以下のポイントで解説していきます。 FX自動売買は危険なのか? なぜ危険と言われるのか?理由を解説 […]
FX自動売買の大損リスクを回避する対策4つ
ここまで、大損するFX自動売買を見抜くための注意点について解説しました。
では、大損するリスクを回避する為には、具体的にどのようなことをすればいいのか?
回避策を4つご紹介致します。
- 対策①正しい情報の見方を知る
- 対策②システムを2台運用する
- 対策③テスト結果を確認する
- 対策④生の口コミをチェックする
FX自動売買の大損リスク回避策①正しい情報の見方を知る
FX自動売買の大損リスク回避策1つ目は、正しい情報の見方を知ることです。
自動売買システムを選ぶ上で勝率よりも大切にしたいことは、負けの回数が多くてもしっかりと大きな利益を生み出してくれることです。
勝率がやたら高いFX自動売買システムは何か裏があるのでは?という視点を持つことが大損をしないためには非常に重要です。
また、最大ドローダウンの罠にはまって大損してしまわないように、自動売買システムの記載をよく確認しましょう。
以下の記事にFX自動売買の良いシステムと悪いシステムの見分け方を解説しているので、気になる方はご覧ください。
こんにちは!有村です。 この記事では、FXの自動売買システムはすべて詐欺なのか? そもそも自動売買では利益を出すことはできないのか? ということについて解説します。 この記事の概要とポイントは以下の通りです。 FX自動売買[…]
FX自動売買の大損リスク回避策②システムを2台運用する
FX自動売買の大損リスク回避策2つ目は、システムを2台運用させる方法です。
前の項目で最大ドローダウンについて解説しましたが、事実として爆益型の自動売買システムはドローダウンが高くなりがちであるというのも否定できません。
「大きく稼ぎたいけど、大損は回避したい!」という人にはシステムを2台運用させる方法を推奨します。
なぜなら、元本を2台に分散させれば1台で損失が発生したとしても、もう1台がリスクヘッジの役割を果たしてくれるため、自ずと安定感が増すからです。
その際は、短期で爆発的に利益を生み出す自動売買システムと、長期で安定的に利益を生み出す自動売買システムを運用することがおすすめです。
長期運用で利益を得たい人におすすめのFX自動売買については、以下の記事で詳しく解説しています。
みなさん、こんにちは!有村です。 この記事では長期運用で利益を出せるFX自動売買の条件について以下のポイントで解説します。 長期運用で利益を出していくための3つの条件 長期運用で最強のFX自動売買とは? 「長期で自動[…]
FX自動売買の大損リスク回避策③テスト結果を確認する
FX自動売買の大損リスク回避策3つ目は、システムのテスト結果をしっかりと確認することです。
次の2つのテスト結果を参考にしましょう。
①バックテスト
②フォワードテスト
この2つの検証テストを見ることで、FX自動売買システムが本当に稼げるものかどうか判断しやすくなり、大損回避に繋がります。
僕自身はこのなかでも①のバックテストよりも②のフォワードテストを重要視しています。
たしかにバックテスト10年分、15年分のデータは参考にすべき価値のあるものではあるのですが、それよりも現在の相場にきちんと対応できているのかが重要だと考えているからです。
例えば10年間バックテストをしてきても、過去の相場でつくらているシステムなので今の相場で勝てるのかどうかは一切わかりません。
ですので、大損を回避したいのであれば、フォワードテストの結果をより注視することをおすすめします。
バックテストはあくまで参考程度にして、フォワードテストの結果はどうなのか?という視点を持ちましょう。
この視点を持つことだけでも、勝てない自動売買システムを使用してしまうリスクを圧倒的に減らすことがきます。
youtubeには頻繁にシステムの利益報告をあげている方も多いのですので参考にしてみてくださいね。
僕のチャンネルでも自分で使っているシステムの利益報告やFXトレードに役立つノウハウなどを毎週更新しています。
参考程度に僕の動画を載せておきます。
FX自動売買の大損リスク回避策④口コミをチェックする
FX自動売買の大損リスク回避策4つ目は、システムの口コミをチェックすることです。
いくら勝率や月利が高いと謳われていても、SNSやツイッターで誰とも分からない個人が販売しているものでは信用ができません。
中には、適当なロジックの自動売買システムを売ることで口座開設をさせ、アフィリエイト報酬を得ることが目的の販売者も居ます。
そのような人にとってはトレーダーが勝とうが負けようが関係ない為、大損する自動売買システムである可能性が高くなります。
したがって、僕のおすすめの見分け方はしっかりと評判口コミをチェックすること、そして誰がそれを販売しているのか?という視点を持つことです。
以下の記事ではおすすめのFX自動売買を厳選し、口コミをまとめておりますので、比較してみてください。
この記事ではFX自動売買の評判や口コミについてご紹介いたします。 代表的なシステムからあまり知られてはいないけど実は超優秀!というシステムまで、厳選した11つのFX自動売買の口コミを比較した記事内容となっています。「FX自動売買を始めたい[…]
FXや自動売買システムに関する最新情報を随時配信中!
当ブログでは、FX自動売買に関する最新情報を随時配信しています。
- FX自動売買をこれから始めたい方
- すでに始めているけど勝てなくてお悩みの方
そんな方にFX自動売買で稼いでいただくため、僕が責任を持って本物の情報を選定してお届けします。
最新の記事一覧は、以下のボタンよりお進みください。
FX自動売買で大損しない為に絶対に知っておくべきことまとめ
いかがでしたか?
今回はFXの自動売買で大損しないための注意点と、大損リスクを回避する方法について以下の順で解説しました。
- 注意点①勝率◯◯%の落とし穴
- 注意点②最大ドローダウン数(下落幅)を確認
- 注意点③検証期間は超重要
- 注意点④購入後もサポートはあるか
- まとめ
この記事ではFX自動売買の評判や口コミについてご紹介いたします。 代表的なシステムからあまり知られてはいないけど実は超優秀!というシステムまで、厳選した11つのFX自動売買の口コミを比較した記事内容となっています。「FX自動売買を始めたい[…]